Dear Mechnikov

2016年01月

こんにちは!

暖冬だと思っていたら、大寒波が襲来し、かと思えば昨日今日と日中は3月並みの気温になるようですね。

寒さが緩むのは嬉しい半面、急な気温の変化で体が弱りがちになるので、ヨーグルトで免疫力アップを狙いましょう!

さて、今日は先日開催したヨーグルトセミナーと新年会の様子をご報告します(*^^*)

まずはセミナーから⭐
記念すべき初回のセミナーには8名の方にご参加いただきました!
参加者の方との距離感がとてもちょうどよい規模だったなと思います(^^)b

セミナーでは菌活や腸活の説明、腸内環境を整えることの大切さ、ヨーグルトについての基礎知識と活用法などをご紹介しました。
30分ほどの講義の後はヨーグルトの食べ比べタイム!

image


同じヨーグルトでも製法や菌種によって味や食感が全く異なることを体感していただき、自分が好きなヨーグルトはどのタイプなのか考えていただきました。
全く同じ容器に入れたそれぞれのヨーグルトを何も知らない状態で食べていただいたのですが、なんと自家製ヨーグルトが一番おいしいと言って下さった方が多く、とても嬉しかったです。
なかなか横並びでヨーグルトを評価することはないので、楽しんでいただけたようでほっとしました。
そして、最後に感想や質問をお聞きしながら、ヨーグルト&ゆずのタルトと阿波晩茶でブレイクタイムを過ごしました。

image


タルトに使ったゆずは私の故郷徳島の、木頭村産のゆずジャムです。
阿波晩茶は以前このブログでもご紹介しましたが、こちらも徳島産でヨーグルトと同じく乳酸発酵している世界でも珍しいお茶です。
独特の酸味と香り、穏やかな味はタルトにも合うのでお出ししましたが、とても好評でした。

みなさん想像していたよりもずっと楽しんでくださり、たくさん質問もしてくださったので、大きな収穫を得られたワークショップになりました。
「早速帰り道にヨーグルトを買いました」と言ってくれた参加者の方も複数いて、嬉しい限りです。

続いて新年会!
普段お世話になっている方をお招きして、約15名でのパーティーになりました♪
ヨーグルトを詰めた菰樽での鏡開きに始まり、料理は全てにヨーグルトを使用したヨーグルトフルコースでおもてなしさせていただきました。

image


今回のお品書きは、

・水切りヨーグルトとサーモンのチーズ風一口ヨーグルト
・きのこと野菜と卵の炒めもの
・茹で豚の柚子胡椒ヨーグルトソースがけ
・ブリのヨーグルト味噌漬け焼き
・ヨーグルトカルボうどん
・季節のヨーグルト(みかん、生姜の砂糖漬け、ゆずピールをトッピングした自家製ヨーグルト)
・ヨーグルトレアチーズケーキ

でした!!

image

image

image

image

image

image

image


ありがたいことにきれいに完食していただき、幸せでした~(*´ω`*)

当日は雪の予報でヒヤヒヤしていましたが、結局降ることなく、無事に開催できて本当に良かったです。
イベントを行う時は、期待外れな内容でないか、参加者同士が交流できるか、料理は口に合うか、などなど心配なことばかりですが、至らないところも多々ありつつも、いつも素敵な仲間に助けられ、支えられて温かい会になっています。

セミナーも飲み会も、喜んでくださる方がいる限り今後もやっていきたいと思っています。

今回学んだことを糧にさらにパワーアップできればと思いますので、引き続き応援よろしくお願いします\(^^)/

こんにちは!

昨日、「大根おろしヨーグルト」を「冬の味方」として紹介したばかりですが、今日は乳酸菌の免疫力アップ効果についてお話します!

なんで立て続けに更新したかというと、こんなニュースを目にしたからです!!

【テレビでインフルエンザ対策のために乳酸菌鍋が紹介される】
http://togetter.com/li/927566

【羽鳥アナも想定外? 「モーニングショー」で“放送事故”】
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/173730

ここで問題になっているのは、大きく分けて、

・なぜインフルエンザ予防に乳酸菌がいいのかわからない

・乳酸菌は加熱したら死ぬから意味ないのでは?

という2つのポイント。

そもそも何がいいの?っていう根本的な疑問と少し踏み込んだ時に湧きがる疑問ですが、どちらも乳酸菌が免疫力を高める仕組みに触れていないことによって起きた混乱だと思います。

もちろん細かい専門的なことを言われても難しいし面白くないかと思いますが、このままだとただの放送事故になってしまい、ヨーグルトの沽券にも関わるので、私が代わりに説明します!!!

まず、みなさんの気になる「結局意味あるの?ないの?」っていうとことについて!

結論から言うと、『意味あります』!!!

乳酸菌にインフルエンザ予防の効果を望めるのは、免疫力を高める効果があるから。

ではどうやって免疫力を高めるのかというと、

・菌の体に含まれる成分が腸内の免疫細胞に認識されて、免疫反応が活性化する

・菌が作り出す成分が免疫細胞を活性化する

というのが主なものです。

image


成分や免疫細胞の種類はたくさんあり、作用の仕方も様々なので細かい部分は割愛します。

免疫力が高まった状態であれば、周りにインフルエンザウイルスが飛んでいても、免疫細胞がやっつけてくれるので感染しません。

そして、お気づきのように免疫力を高める仕組みは乳酸菌が死んでいても働くものです。

菌が死んでも菌の体に含まれる成分は変わりませんし、菌が作り出す成分も残ります。

もし菌が生きていれば、腸内でも有効成分を作ってくれるかもしれませんが、基本的に乳酸菌はヨーグルトなどの発酵済みの食品から取り入れるはずなので、口に入る段階で有用成分が含まれていることになります。

「死んでいても効果がある」というのは、乳酸菌の世界では常識になりつつあり、むしろ「死菌の方がいい!」という説もあるくらいですが、まだまだ一般的にはなっていないところです。

では、逆に生きたまま腸に届くことを売りにしている製品、いわゆる「プロバイオティクス」は意味ないのか?と思われる方もいると思います。

それに関しての私の答えは、「プロバイオティクスにこだわる必要はない」です。

各メーカーは大変な労力とお金をかけて乳酸菌の研究をしています。

その中で「機能性乳酸菌」と呼ばれる特定の機能を持つ乳酸菌も発見されてきました。

生きて届くこともそれによる効果もきちんとデータと根拠のあることです。

ただ、生きて届く製品でもかなりの数の乳酸菌は腸にたどり着く前に死んでしまいます。

また、その割合は人によっても、その時の体調によっても違います。

だから、大切なのは生きているか死んでいるかではなく、乳酸菌を摂るということなんです!

ちなみに今週末に予定しているセミナーでは、ヨーグルト食べてもらいつつ、こういう部分も説明させてもらう予定です!

最近は「腸内環境」とか「乳酸菌」という言葉をテレビや雑誌で毎日のように目にするようになり、確実に世の中の関心も高まっていますが、その分質の悪い情報も増えているように感じます。

それは「腸内環境」や「乳酸菌」に限ったことではありませんが、情報量が多すぎて「正しいものを見極める」というのはすごく難しくなってきています。

特に専門分野に関して、消費者に見極めろというのは酷です!

今回の問題に関しては、事前の打ち合わせが甘かったというのはあるかもしれませんが、番組スタッフやアナウンサーに正しい説明をしろというのは無理な話かと思います。

だから、せめて医師が修正してほしかったなぁと。ただ、医師も専門分野以外では知らないこともあるので、聞く相手を間違えないこと、医師は軽々しく答えないことを意識してほしい(>_<)

そういえば以前も腸内環境や乳酸菌の分野で「え?」って感じのこと言ってる医師がテレビに出てました(-_-;)

自分の影響力を認識してほしいですね!

そしてそれはメディアもそう!

健康系の情報は食いつきがいいけど、間違った情報だと不健康になりかねないので!

ツイートの中には(私が見たところ)一人だけ「生きていても死んでいても効果はある。そもそも胃酸で死ぬ。」というような内容の正しいコメントもあったんだけど、スルーされてて残念でした。

だから、以前も書きましたが、私はヨーグルトを推しながらもなるべくフラットな状態で正しい情報を発信できればと思いますので、ぜひこのブログを活用していただけると幸いです!!

私自身もみなさんにきちんとした情報を発信できるよう日々勉強です(`・ω・´)

なんといっても菌の世界はまだまだ未知!

地球上の微生物のうち確認されているものは1%くらいと言われています。

そのため、まだわからないことも多い分野ですが、だからこそ可能性も秘めています。

情報が変化することが当たり前の世界として、柔軟に対応しましょー(^o^)/

それでは、またなにか気になることがあればどんどん取り上げていきますので、引き続きよろしくお願いします!

こんにちは!

先日は雪がどっさり降って、かなり大変な1日でしたね(>_<)
私の路線は幸い大きな混乱はありませんでしたが、寒い中電車を待ってらっしゃったみなさんは本当にお疲れ様でしたm(__)m

なにやら今週の土曜も雪マークが付いてるようですね。
当日、ヨーグルトセミナーを予定している私としてはかなりひやひやしています((((;゜Д゜)))
みなさんが事故なく辿り着けること、私が荷物を抱えた状態で歩けることを願うばかりです(^_^;)

さてさて、こんな寒い日には温かいご飯が恋しいですが、みなさんはおでんの具で何が一番好きですかー?
私はやっぱり大根です\(^o^)/
そう、大根!!!

ブログのタイトルを見て、え!?と思ったかもしれませんが、今日も冬の味覚を味わうヨーグルトでございます!!
見た目もちょっと雪っぽいですね( ̄▽ ̄)

image


食べれなくはないかもしれないけど、美味しくはないんじゃ、、と思ったそこのアナタ!
これがですねぇ、梨のような食感で美味しいんです!

大根おろしとハチミツは喉の痛みや咳にも効果抜群なので、乾燥するこの季節の強い味方です(  ̄▽ ̄)

鍋の残りを活用してもgoodですね☆

騙されたと思って、ぜひ試してみてくださいヽ(・∀・)ノ
それではッ!!

**【レシピ&栄養成分】*********

◆ヨーグルト 200g

◆大根おろし 適量
・・・ビタミンC、食物繊維、アミラーゼ、イソチオシアネート
⇒、疲労回復、風邪予防、整腸作用、消化促進、消炎作用、殺菌作用

◆ハチミツ 適量
・・・果糖、ブドウ糖、オリゴ糖、ビタミン、ミネラル、グルコン酸
⇒低カロリー、高甘味度、効率の良いエネルギー源、善玉菌増加

こんにちは!

一昨日は成人の日でしたね!
新成人の皆さん、おめでとうございます☆
私もついこの間成人式をしたような気がするんですが、いつの間にか結構時間が経っていたようで(--;)

せっかく母から受け継いだ振り袖があるので、もっと着る機会を作りたいのですが、実際には友達の結婚式で一度着ただけ(>_<)
初詣とか振り袖で行けたら素敵ですよね!

そうそう、初詣といえば、出店で生姜の砂糖漬けが売られているのが私の中では風物詩だったりします。
なんか無性に美味しそうに見えるんですよね(笑)

今日はそんな生姜の砂糖漬けを使った、冬にぴったりのヨーグルトです。
作り方はいたって簡単!
生姜の砂糖漬けを小さめに切ってヨーグルトに混ぜるだけ!!
砂糖の甘さ、生姜の辛さがヨーグルトと絶妙にマッチします(≧▽≦)

image


生姜には身体を暖めて免疫力を高める効果もあるので、風邪を引きやすい今の時期に最適です!
また、生姜と乳酸菌は腸内環境の改善に相乗効果を発揮するという研究結果も出ているようです(^o^)b

新年を元気にスタートさせるためにも、ぜひ試してみてくださいね☆

**【レシピ&栄養成分】*********

◆ヨーグルト 200g

◆生姜の砂糖漬け 適量
・・・シネオール、ジンゲロール、ショウガオール
⇒疲労回復、健胃作用、解毒作用、消炎作用、殺菌作用、血行促進

明けましておめでとうございます!!!

みなさん、年末年始はゆっくりできましたか?
年末年始こそお仕事が忙しい!という方も、リフレッシュして今日か明日から仕事初めという方も、元気でハッピーな新年になりますように⭐

さてさて、今年一発目の更新!ヨーグルト初めでございまーす!!

その名も「開運おせちヨーグルト!」。

image


トッピングは栗きんとんに黒豆です(´ω`)
特に、黒豆とヨーグルトの相性は最高!!
中学生の頃にこの組み合わせを試してから、ずっとオススメしているトッピングですヽ(´▽`)/
「えーー黒豆!?」と思った方、騙されたと思って試してみてください!

三が日は過ぎましたが、おせちの余り物があったり、食べ飽きたりしたときには、ぜひヨーグルトと一緒に食べてみてくださいね♪

それでは今年もゆるゆるブログ更新していきますので、お付き合いいただけると幸いです。

そして、今年はヨーグルトイベントも企画しています!
まずは1/23(土)のヨーグルトセミナーから⭐
今話題の「菌活」や「腸活」についても触れながら、ヨーグルトについて誰でもわかるようにご説明します(^^)
ヨーグルトの食べ比べやヨーグルトを使ったケーキなどもご用意する予定なので、ぜひお気軽にご参加ください!
詳細はコチラ↓↓
https://www.facebook.com/events/1668509460058557/

それでは今年もよろしくお願いしますm(__)m


**【レシピ&栄養成分】*********

◆ヨーグルト 200g

◆黒豆 適量
・・・ポリフェノール、ビタミンE、食物繊維、イソフラボン、カリウム、サポニン、レシチン、オリゴ糖
⇒抗酸化作用、整腸作用、骨粗鬆症予防、血圧上昇抑制、むくみ防止、コレステロール低下作用、ビフィズス菌増殖作用

◆栗きんとん 適量
和栗・・・葉酸、銅、マンガン、食物繊維、ビタミンB6・C、パントテン酸
⇒貧血予防、骨の形成補助、整腸作用、貧血予防、皮膚や粘膜の健康維持、疲労回復、風邪予防
白餡・・・ビタミンB1・B2、食物繊維、カリウム、サポニン
⇒エネルギー代謝促進、皮膚や粘膜の健康維持、整腸作用、血圧上昇抑制、むくみ防止

このページのトップヘ